SAKASOUでは、南海トラフ地震やその他の災害に備えるための防災セミナーを開催しました。
本セミナーでは、宇多津町危機管理課 防災職員で在られる車谷豊文さんの視点から消防と防災の歴史を振り返り、災害の実態を深く理解することを目的としています。
参加者は、過去の災害事例を通じて、どのように消防活動が進化してきたのか、また防災対策がどのように発展してきたのかを学びました。
さらに、災害時の具体的な行動指針や避難方法についても詳しく解説し、実践的な知識を身につける機会を提供しました。
地域の安全を守るためには、個々の防災意識が不可欠です。今後も定期的に防災セミナーを開催し、地域の皆様と共に防災力を高めていきたいと考えています。 次回のセミナー情報は、当ホームページで随時更新いたしますので、ご確認ください。皆様のご参加をお待ちしております。