地域貢献活動

2025.10.10

寄付金贈呈のご報告

寄付金贈呈のご報告

10月10日、坂出市社会福祉協議会さんへ寄付金の贈呈を行ってきました。

この寄付金は、地域の皆さまからの温かいお気持ちが集まってできたものです。

地域の福祉活動に役立てていただけるよう願いを込めて、お渡しし

もっと読む

2025.10.10

坂出市社会福祉協議会様より御礼状を頂きました。

坂出市社会福祉協議会様より御礼状を頂きました。

この度、ぬいぐるみ供養祭の供養料を弊社が寄付させていただいた社会貢献活動に対し、坂出市社会福祉協議会様より心温まる御礼状を頂戴いたしました。

地域福祉の向上を願い、少しでもお役に立てればとの思いで寄付をさ

もっと読む

2025.09.28

ぬいぐるみ供養祭のご報告(令和7年9月28日)

ぬいぐるみ供養祭のご報告(令和7年9月28日)

令和7年9月28日、坂出葬儀社にて「ぬいぐるみ供養祭」を執り行いました。

皆様からお預かりしたぬいぐるみや人形など、合計473体を丁寧にご供養させていただきました。

この供養祭は、物に宿る「

もっと読む

2025.08.27

坂出商業高校考案「防災スタンプラリー」に参加しました!

坂出商業高校考案「防災スタンプラリー」に参加しました!

2025年8月17日、坂出商業高校の生徒さんたちが企画した「防災スタンプラリー」に、坂出葬儀社の防災士・山城が参加しました!

このスタンプラリーは、坂出市内の防災拠点を実際に巡りながら、場所を知るだけでなく、災害への備えや対応についての知識を深めることができ、楽しくてために

もっと読む

2025.06.05

「さかいで防災ハンドブック」設置のご報告

「さかいで防災ハンドブック」設置のご報告

  当社は、地域社会への貢献の一環として、坂出市が発行する「さかいで防災ハンドブック」を SAKASOUラウンジスペースに設置しました。このハンドブックは、災害時の対応や備えについてわかりやすく解説されており、社員のみならず来訪者の方々にも役立てていただけるよう、自由に閲覧できる環境を整えています。 近年、自然災害の頻度が増加しており、防災意識の向上がますます重

もっと読む

2025.03.18

消防と防災の歴史を訪ねて災害を知る

消防と防災の歴史を訪ねて災害を知る

SAKASOUでは、南海トラフ地震やその他の災害に備えるための防災セミナーを開催しました。 本セミナーでは、宇多津町危機管理課 防災職員で在られる車谷豊文さんの視点から消防と防災の歴史を振り返り、災害の実態を深く理解することを目的としています。 参加者は、過去の災害事例を通じて、どのように消防活動が進化してきたのか、また防災対策がどのように発展し

もっと読む

2025.03.12

SDG’sの目標4「質の高い教育をみんなに」

SDG’sの目標4「質の高い教育をみんなに」

当社では、SDG’sの目標4「質の高い教育をみんなに」を推進する一環として、ハラスメントセミナーを実施しました。 このセミナーは、職場環境の向上と従業員の意識啓発を目的とし、全社員を対象に行われました。専門の講師を招き、ハラスメントの種類や影響、予防策について学ぶ機会を提供しました。 参加者からは「具体的な事例を通じて理解が深まった」「職場でのコミュニケーションの重要性を再認識

もっと読む

2024.11.14

防災セミナー開催しました!

防災セミナー開催しました!

内容①能登の地震と豪雨災害を視察しての講演

同じ地域の地震でも、耐震基準を満たしている家と満たしていない家との差を写真で見せていただきました。外見はあまり被害を感じない家と完全に潰れてしまった家とギャップ

もっと読む

2024.06.01

当社二人目の防災士が誕生しました!

当社二人目の防災士が誕生しました!

    当社は安心・安全な企業を目指し2019年春、地元自治会と、災害時の民間協力一時避難所に関する協定を結んでおります。 もしもの時に備え、防災士として、地域の方々に安心を提供できるよう精進いたします。 よろしくお願いします。   株式会社 坂出葬儀社 防災士  山城 賢志

もっと読む

2024.04.26

防災訓練

防災訓練

年2回の防災訓練を行いました。 消化器使用訓練では、粉末(ABC)蓄圧式消化器を使用して赤コーンを火に見立て消化訓練を行いました。 訓練では、直接 火にかけるのではなく手前から徐々に火近づけて行く事を教えていただきました。   ただ、実際の火災現場に遭遇した時には、1m以上の火元には消化器の効果を発揮できないかもしれません。 まずは、避難誘導やご自身

もっと読む

2024.01.13

防災セミナー

防災セミナー

SAKASOUイベント 今月のイベントは、防災セミナーです。 宇多津町役場危機管理センター 車谷 豊文様に講師を務めていただき救命訓練と 救急搬送訓練を実施しました。 1月1日に起こった石川県能登半島地震の事もあり 参加者の皆様すごく熱心に話を聞いていて 香川県は、災害が少ないとはいえ いつ南海トラフ地震が起こってもおかしくない 状況下

もっと読む

2023.11.20

久米町西連合防災訓練

久米町西連合防災訓練

11月19日(日) 9時~12時

坂出消防署西側の東大浜公園にて久米町西連合防災協会の防災訓練に参加させていただきました。

 

防災訓練の内容では、

もっと読む

2023.11.06

11月5日 津波防災の日

11月5日 津波防災の日

昨日の11月5日は、「津波防災の日」で宇多津小学校で宇多津町役場危機管理センターが主催している防災訓練に参加して来ました。 参加団体には、様々な団体が各エリアに分かれて訓練を行っていました。   その一部を紹介したいと思います。   ・車いすの使い方訓練 実際に車いすに乗って使い方や介護車への乗車体験を行っていました。 ※宇多津社会

もっと読む

2023.10.20

防災セミナー開催しました。

防災セミナー開催しました。

防災セミナーでは、防災ずきんを作成しました。 家にあるバスタオルとフェイスタオルを使用して 実際に糸を縫いながら作成して行きました。 講師を務めていただいた車谷さんが、 「バスタオル等を使用するのは、避難所に行く まで使用しその後は、糸をほどいてタオルと して使用します。」   ただ作るだけでなく、その後の使用も考えた上

もっと読む

2023.10.10

防災セミナー開催します

防災セミナー開催します

  お知らせいたします。 10月20日(金)10時より 防災セミナーを開催致します。 講師を務める車谷さんは、坂出市消防署で 長年地域の為に尽力していて現在は、宇多津町 危機管理センターで、消防署での知識と経験 また各土地の歴史を使って防災セミナーの講師を 務めていただきます。   セミナー内容も堅苦しのではな

もっと読む

2023.05.24

防災災害対策セミナー

防災災害対策セミナー

本日午前10時よりSAKASOU 「防災災害対策セミナー」を開催致しました。   講師を務めていただきましたのは、 ALSOK綜合警備保障 株式会社の方たちです。 防災災害と言うことで、さまざまな興味深い内容を お聞きする事ができました。 「南海トラフのこと・防災の予備知識・災害前の 事前準備」話を聞けば聞くほど香川県は、本当に

もっと読む

2023.03.08

東日本大震災で約1000人を送った納棺師 忘れられない遺族の姿  少しでも生前の姿に・・・

東日本大震災で約1000人を送った納棺師 忘れられない遺族の姿   少しでも生前の姿に・・・

  内容はこちらをクリックしてください↓ 2023年3月7日OHK岡山放送夕方のニュースで放映されました。 Yahoo!ニュース          

もっと読む

2022.11.29

普通救命講習をスタッフ8名受講しました

普通救命講習をスタッフ8名受講しました

11月29日、坂出消防署より講師(消防署員)をお招きして普通救命講習を行いました。弊社のスタッフ8名が受講し、主に心肺蘇生法・AEDについて学びました。

知っているようで知らなかった事、忘れていた事等、多々ありました。近い将来南海トラフ地震も起こると言われていますので皆

もっと読む

2022.10.19

消防訓練を実施いたしました

消防訓練を実施いたしました

 

火災報知器の確認や実際を想定した消防署への連絡、また消化器による消火活動などを体験しました。

もっと読む

2022.09.15

SDGs当社の取り組みが全葬連機関紙「葬祭界」9月15日号に掲載されました