竹キャンドルを作ろう 開催
『終活と準備』
🌸「終活」は、これからの安心と向き合う第一歩です
坂出葬儀社では、「終活=終わり」ではなく、「これからをよりよく生きるための準備」と考えています。 仕事や子育てが一段落した今こそ、大切な人と未来を語り合いませんか?
💬終活に必要なのは「対話」です
100人いれば100通りの人生があり、送り出す人と送られる人、双方が納得できるカタチをそっと支えるのが私たちの仕事です。 ご本人が「これでいい」と思えるように、ご家族が「ありがとう」を込めて送り出せるように——そんなお手伝いをさせていただきます。
📚出張終活セミナーも承ります!
終活に関する疑問や悩みを一緒に解決しませんか?企業・団体様向けの勉強会や研修としてもご活用いただけます。
- 終活って、何から始めたらいいの?
- 家族との話し方に悩んでいる
- エンディングノートの書き方がわからない
- 大切な日の準備ってどんなふうに?
🏡SAKASOUラウンジのご案内
香川県坂出市にある「SAKASOUラウンジ」は、お葬式の事前相談、ライフエンディングサポートの窓口として、また地域の皆様の交流の場としてご利用いただけます。 「何から始めればいいか分からない」と感じている方も、どうぞお気軽にお立ち寄りください。
今までは「まだ早い」と感じていた終活が、今では「早く始めてよかった」という声が増えています。
🌿SAKASOUが提供する終活支援サービス
以下のような幅広いサポートをご用意しております:
サービス内容 | 一言紹介 |
葬儀・法要 | ご本人とご家族の想いに寄り添う |
相続・手続き支援 | 複雑な手続きをサポート |
空き家対策・リフォーム | 実家の管理や整理もご相談可能 |
生前整理・墓壇仏具 | 将来に備えた片付けと準備 |
海洋散骨・樹木葬・寺院納骨堂 | 希望に合わせた自然葬のご提案 |
見守り・介護支援 | 安心できる暮らしのサポート |
エンディングノート作成 | 想いを伝える一冊を共に作成 |
8月のイベントのお知らせ!
夏休みの思い出作りにぴったりのワークショップを開催します!
お子様と一緒に竹キャンドルを作ってみませんか?
【竹あかり教室】
◆日時:8月8日(火) 10:00〜11:00
◆場所:坂出葬祭会館 アイリスホール
◆対象:お子様と保護者の方(定員15名)
◆参加費:500円
夏休みの工作宿題にもぴったり!親子で楽しく竹キャンドルを作りながら、夏の思い出を作りましょう。
※事前予約制となっておりますので、お早めにお申し込みください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています!
詳しい情報やご予約は下記のお問い合わせまでご連絡下さい。
🏢会社概要とお問い合わせ
坂出葬儀社(SAKASOU) 香川県知事認可/香葬協加盟店 「坂出市終活サポート事業」登録事業者(2024年4月より)
📍〒762-0003 香川県坂出市久米町1丁目14番5号 📞 0120-42-5342(24時間365日対応)
終活に関するすべてのご相談をお受けしております。 「こころに花を SAKASOU。」——私たちはあなたの“これから”に寄り添います
『シニア世代の充実セミナー ~認知症と家族信託~』
本日は今年三回目の終活セミナー 『医療と介護を考える』の最終章のセミナーでした。
参加者の方は実際に最近 物忘れの自覚がある方、また認知症の詳しい症状の初期~後期の変化
を知りたい方の参加者がいらっしゃいました。
セミナーの前半では 今までのセミナー内容のおさらいとして押さえたいポイントと相続手段の説明
後半は講師の実際の体験(祖母の話)を交えながら認知症になってからの話・なる前にできる事の話でした。
とても解りやすかったと感想を戴きまして開催した私たちも嬉しく思います。
家族と… 友人と… 身近な人とはなしあえるきっかけに今日のセミナーがなれば幸いです。
今日、インプットしたことを周りの方にアウトプットして皆でこれからの自分自身のこと、家族のことをはなしあう。
今日の講師の先生の最後のひとこと
『タイミングは今』『元気なうち(認知症と診断される前)にまずは専門家に相談』
今年の月一終活セミナーはこの会で一旦区切りとなりますが『秋の感謝祭 終活フェア』を11月に開催予定です。
時間枠も広げた 終活に特化したイベントを計画中です。
是非 アクティブ世代のあなたのご来場をお待ちしております。 お楽しみに!!
🐾香川県初!愛犬と一緒にお見送りができる新しい家族葬サービス
「わんハートセレモニー」誕生
ペットは今や家族の大切な一員。そんな大切な存在と最期まで一緒に過ごしたい―― 「わんハートセレモニー」は、愛犬とともに故人を見送ることができる香川県初のペット同伴型家族葬サービスです。
🌸サービスの特長
- オリジナルのわんちゃん用喪服をプレゼント!
- ワンフロア貸切りで安心のプライベート空間
- ノンスリップフロア完備:ペットの足腰に優しいクッション素材
- 給水ボウル&ペットシート常備:水分補給・トイレケアも万全
- 空気清浄+消臭システム導入:快適な空気環境を維持
- お散歩&ケア用品を無料貸し出し
✨お通夜からお別れの瞬間まで、愛犬と「ずっと一緒に」寄り添える温もりある時間をお届けします。
🐶なぜ香川県で?
厚生労働省・総務省の統計によると、香川県は犬の飼育率全国トップクラス(100世帯あたり15.37頭)! 「ペットも家族として葬儀に参加させたい」という声に応える形で、地域に根差したサービスが誕生しました。
🔷坂出葬儀社のサポート体制
当社は「坂出市終活サポート事業」登録事業者として、様々な終活に関するお悩みに寄り添います。
ご相談いただける内容
- 葬儀・法要・相続手続き
- 生前整理・仏壇・お墓の準備
- 空き家対策や介護支援
- 樹木葬、納骨堂、海洋散骨などのご案内
坂出葬儀社は経済産業大臣認可・全葬連加盟店。 「SAKASOUラウンジ」では、事前相談や地域交流の場としてご活用いただけます。お気軽にお立ち寄りください。
📅地域イベント・出張セミナー情報
毎月開催の「シニア世代の充実ライフセミナー」や お子様と参加できる「夏休み木工教室」など、地域とのつながりも大切にしています。
🎓セミナー例:
- 終活の始め方
- 家族との向き合い方
- エンディングノートの書き方
- 介護・医療・認知症・相続について
こころに花を。 SAKASOU は地域の皆様とともに「安心のお見送り」を提供します。
【月一イベントのお知らせ(7月開催)】
今回のテーマは「介護と医療、認知症と相続を考える」です。
シニア世代の皆さまが安心して充実した生活を送るための知識を深めていただく内容となっております。
【開催詳細】
日時:7月15日(火曜日)10:00〜11:00
場所:坂出葬祭会館
参加費:無料
定員:15名(事前予約制)
【講師紹介】
講師:栃尾 秀作(ENGAGEMENT株式会社 相続診断士)
『わんちゃんしつけ教室』開催
本日開催いたしました 『わんちゃんしつけ教室』に多くのご参加をいただきまして誠にありがとうございました。丸亀警察犬訓練所の亀山さまを訓練士とお迎えし総勢8匹のわんちゃんと19名のご参加をいただきました。
今回は新しいプランとして『わんハートセレモニープラン』をご提供させていただく記念としてイベントを開催させていただきましたが、あらためてわんちゃんは家族の一員なのだと痛感致しました。
当日は、日常のしつけからわんちゃんと一緒に暮らす上でのワンポイントアドバイス、しつけに於いて飼い主が気を付けることなどなど、、、約1時間の教室の中で和気あいあいと楽しく教室が開催できました。
わんちゃんのしつけは独学で行う事がほとんどです。本当に今のしつけ方で合っているのか?知らず知らずにわんちゃんに対して良くないことをおこなっていないのか?SAKASOUスタッフも勉強させていただく素晴らしい機会となりました。
まだまだわんちゃんと一緒に活動できる公共の場は限られております。私どもが葬儀社として新しいお別れの形として『わんハートセレモニープラン』をご提供していくにあたり、これまで以上に精進しより良いお別れの形を考えて参ります。
シニア世代の充実ライフセミナー 医療と介護を考える~第二弾~
テーマ 『年金制度と自己財産の活用術』
今月は いま話題の年金受給は一体いくらもらえる? 人口が減り景気回復も心配な なか自分たちがもらう頃にはどうなっている?事前に対策できることはある?など皆さんのはてな(・・?を少しでも解消すべく開催したセミナーでした。
毎年自宅に届く 『ねんきん定期便』の見方から節目の時期にはハガキではなくより詳しく説明してくれる封書で届く書類まで行政も情報を発信している内容をおさらいしてもらいました。
参加された皆さんも実際のおかねの話を興味深く、うなづきながら傾聴されていました。
中には積極的に質問を講師にされたり資料をスマホで画像として保管したりと熱心でした。
本日は坂出市ふくし課の職員の方も参加していただきセミナーの最後に坂出市の終活支援の取組・サポートなどの話もありより具体的にどこの誰に相談したら良いか等あっという間の1時間でした。
参加者のかたの声として
「講師の話が分かりやすかった。 次回も参加希望です」
と次回のイベント参加予約をして散会
帰りは皆さまの笑顔を拝見出来、又イベントスタッフとの会話も弾みました。
ご参加していただきました皆様本当にありがとうございました。また皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。
充実ライフセミナー第三弾は 7月15日10時~ 認知症の家族の医療と介護 将来的な問題となる相続についての対策案がテーマでお届けいたします。
是非皆様のご参加お待ちしております
前向きに終活を始めてみませんか?
こんにちは、坂出葬儀社です。
最近、「終活」について考える方が増えています。でも、「何から始めたらいいのかわからない」「必要なの?」と迷われる方も多いのではないでしょうか。
終活は、ただの準備ではありません。これからの人生をより安心で豊かに過ごすための大切な活動です
私たちが伝えたいのは、「終活は一人で進めるものではない」ということです。大切な人と一緒に、「どんな人生を送りたいか」「どんな形で自分の人生を終えていくか(幕を引く)」を話し合うことで、自分らしい生き方や安心感が見えてきます。
坂出葬儀社では、気軽に相談できる場所として「SAKASOUラウンジ」をご用意しています。お葬式のことだけでなく、相続や手続き、介護、住まいのこと、仏壇やお墓の準備など、さまざまなお悩みにお応えしています。
また、「出張!終活セミナー」も始めました。
「興味はあるけど、葬儀社に行くのはちょっと…」と感じる方も安心して参加いただけるよう、地域の集まりや企業様向けに出張でお話ししています。
終活について、「何を準備すればいいのか」「家族に迷惑をかけずに安心して暮らすにはどうしたらいいのか」など、気になるテーマをわかりやすくお伝えします。
ご興味があれば、どうぞお気軽にご相談ください。皆さまの安心と笑顔のために、全力でサポートいたします。
春のSAKASOUフェスティバル開催御礼
この度は、4月27日に開催いたしました春のSAKASOUフェスティバルにご参加いただき、誠にありがとうございました。多くの皆さまのご協力とご支援のおかげで、盛況のうちに終了することができました。
会場では、地元の特産品や多彩なパフォーマンスをお楽しみいただき、参加者の皆さまからは「楽しかった」「また来たい」といった温かいお声を多数いただきました。
また、ブルーインパルスも会場上空を舞ってくださり見どころ万歳の当日になりました。今後も地域の魅力を発信し、皆さまに喜んでいただけるイベントを企画してまいります。引き続きのご支援とご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。皆さまのご参加に心より感謝申し上げます。
イベント開催にあたり、胡蝶蘭をいただきました。胡蝶蘭は、SAKASOUラウンジに飾らせていただいております。
春のSAKASOUフェスティバル
実行委員長 山城 賢志
2025年春のSAKASOUフェスティバル
開催日: 2025年4月27日(日)
時間: 10:00~スタート
場所: 坂出葬祭会館・家族葬ホールなごみ
住所:香川県坂出市久米町1丁目14番5号
問い合わせ:0877-56-2626/0120-42-5342
イベント内容
春の訪れを祝う「SAKASOUフェスティバル」が開催されます!家族や友人と一緒に楽しめる多彩なプログラムをご用意しています。
メモリアルフォト撮影会
この機会に、プロのカメラマンによる記念写真や家族写真をお得に撮影しませんか?
料金:撮影のみ: 会員¥2,000 / 一般¥3,000
ヘアメイク付き: 会員¥5,000 / 一般¥8,000
ペット同伴撮影: 会員¥2,000 / 一般¥3,000
(犬のみ、目安10kg)
予約: 5組限定(事前予約推奨)
当日参加: 撮影のみ対応、撮影画像は後日お渡しします。
キッズダンスショー
地域の子供たちが華やかなダンスを披露します!
演技開始時間: 12:00~(約30分程度の予定)
切り花販売会
お花の専用キットをご用意し、切り花の販売も行います。
フラワーアレンジメント体験会
春の訪れを感じながら、色とりどりの季節のお花を使ったフラワーアレンジメントを体験してみませんか?初心者の方でも楽しめる内容ですので、ぜひご参加ください!
料金: 会員: ¥1,000
一般: ¥2,000
参加方法:
当日先着順での受付となります。
先着20名様限定ですので、早めにお越しください。
内容:
色合い豊かな季節のお花をご用意し、アレンジメントの基本を学びながら、自分だけの作品を作成します。
切り花販売会
フラワーアレンジメント体験会に合わせて、切り花の販売会も開催します。お好きなお花を選んで、お家に春の彩りを加えてみませんか?
販売内容:
切り花の個別販売に加え、お花の専用キットもご用意しております。お好きな花を選んで、アレンジメントに挑戦することもできます。
販売場所:
切り花販売場にて行います。お花の購入を希望される方は、ぜひお立ち寄りください。
坂出葬儀社は、地域の皆様に支えられ創業50年を超えました、100年続く企業を目指しSAKASOUフェスティバルを開催致します。
たくさんのご来場お待ちしております。
イベント実行委員長 山城 賢志
「介護の基本セミナー」開催しました!
月イチイベント!
2025年もスタートしました!
SAKASOUセミナーの定番となりました
「いきいき充実ライフを目指そう!」
終活セミナーを開催!
テーマは
『医療と介護を考えるーいまさら聞けない介護の基本ー』
何が必要でどこに相談するのか?
選んだあとの費用はどのくらいかかるの?
手続きやお金の事またどんな介護保険サービスがあるのか?
元気な家族は永遠ではなく、いつか必ず使うであろう介護保険。
知ってて得する情報を、わかりやすく説明しました。
参加のみなさま、うなづいたりメモしたりと、熱心に聴いて下さいました!
介護は費用がどうしても掛かるもの。
「あなたの周りで困っている人はいませんか?」
と、実際に過去にあった実話を紹介。
介護は、一人ではなく、チームプレーで。
市民の味方になってくれる機関はすぐそばにある事。
そして、かかる費用ではなく、かけれる費用を考えることが大切。
ということも学べた1時間でした。
※イベント同時開催の切花販売会も大好評🌸
今月は季節の花
こでまりが人気でした。
可憐で、しなやかさが優しさを感じました🌸
次回の終活セミナー『医療と介護を考える』は、
暖かくなってからの5月を予定しております!
みなさまの楽しめる内容で、企画・準備します。
ぜひ、ご期待くださいませ!
「フラワーアレンジメントポット作成会」開催しました!
12月のSAKASOU月一イベント
フラワーアレンジメントポット作成会にご参加いただき、ありがとうございます!
今回のイベントでは、20名以上の沢山の参加者が集まり、オリジナルのアレンジメントを作成しました
初心者の方でも安心してご参加いただける内容となっており、色とりどりの花々を使って、オリジナルのポットを作り上げることができました。
アットホームな雰囲気の中で、皆様の創造力を存分に発揮していただける機会だったので素敵な作品ができて参加していただいた皆さんの笑顔がとても印象に残っています。
作成したアレンジメントポットを皆様持ち帰りいただき日常に彩りを加えて下さい。
また4月にフラワーアレンジポット作成会をご予定しております。皆様のご参加を心よりお待ちしております!
防災セミナー開催しました!
内容①能登の地震と豪雨災害を視察しての講演
同じ地域の地震でも、耐震基準を満たしている家と満たしていない家との差を写真で見せていただきました。外見はあまり被害を感じない家と完全に潰れてしまった家とギャップがあまりにも凄く衝撃を受けました。
内容②クロスロードゲーム
災害時に直面する問題に対してYESかNOで答えるというカードゲームでした。それぞれの立場で意見が異なり、他の人の考えが聞ける良い機会になりました。地震や津波等の災害や防災に対して考えるきっかけになったと思います。
内容③質問コーナー
小型犬を飼っている方からのご質問でした。ペットと一緒に避難したいがどうすればよいかという質問でした。多くは、小型であればゲージに入れて同行避難になるということでしたが、人の避難が優先される場合もあるということ、自治体によって考えも違うのであらかじめ確認しておいた方が良いということでした。
体が不自由な方の避難方法についても質問しました。市役所にて体の不自由な方の避難について相談できるそうです。そこに相談しご本人、ご家族、地域のボランティアなどの支援者、福祉担当者と避難計画を作成します。避難ルート、避難方法、避難所のバリアフリー(スロープやトイレ)を確認します。避難支援名簿にも登録してくださいとのことでした。日頃から隣近所や市の職員と交流し良い関係を築いておくことも大事だと仰っていました。
耐震基準に基づいた安全性の確保が地震被害に直結することを改めて感じました。
クロスロードゲームを通じて、災害時に迫られる選択の難しさを疑似体験し、どの選択も100%正解、100%間違いはないということ、その中でリスクや優先順位を冷静に判断力することの重要性を学びました。
ペットや体の不自由な方の避難についても、先ずは避難方法や避難ルートの確認し、予め問題点を解決しておかなくてはいけないと思いました。
今回のセミナーでは、防災への意識を深めるだけでなく、日常生活での行動や供えに具体的な変化を促す内容でした。家族や地域の方々と協力し、防災対策を実行に移すきっかけになればと思いました。
SAKASOU防災士 川野 大
🍁【充実ライフセミナー第3回】マネーの秘密と元気に生きるコツ🍂
こんにちは、坂出葬儀社です!「私たちの充実ライフを目指して」シリーズの第3回セミナーが10月に開催決定!今回もミドル・シニア世代の皆さんに役立つ情報を、楽しくわかりやすくお届けします。
📅 日時: 2024年10月20日(日)10:00〜11:00
📍 場所: 坂出葬儀社会館、香川県坂出市久米町1丁目14-5
👤 講師: ファイナンシャルプランナー・相続診断士、経験豊富な専門家
セミナーのメニュー🌰:
- マネー運用術: 実際の事例から学ぶ、効果的な資産の増やし方!
- 資産の整理術: 資産をスッキリさせる秘訣とは?手間なく管理する方法を大公開!
- イキイキ生活する心得: 毎日を元気に楽しく過ごすための、実際に役立ったコツをシェア!
🍂特典あり!
事前予約をしてくださった皆さんには、セミナーで学んだことをすぐに活かせる粗品をプレゼント!使える情報と一緒に、お持ち帰りいただけるサプライズもお楽しみに。
参加方法:参加費無料!
事前予約は電話(0877-56-2626)または坂出葬儀社ホームページから。
友達や家族を誘って、賢く楽しい時間を過ごしましょう!
🌾一緒に楽しく学び、明るい未来を描くヒントを掴みましょう!皆さんのご参加、お待ちしています!🌰
🍂『秋の感謝祭 2024』ご家族で楽しむ秋の一日🍁
こんにちは!坂出葬儀社です。
この秋、地域の皆様に感謝を込めて、家族連れで楽しめる『秋の感謝祭 2024』を開催します。
このイベントは、すべての世代が一緒に楽しめる多彩なアクティビティをご用意しております。
ご家族でのんびりと秋の日を過ごし、素敵な思い出を作りましょう。
📅 日時: 2024年9月15日(日)10:00〜15:00
📍 場所: 坂出久米町1丁目14−5
🌟イベントの見どころ🌟
• 人形供養祭
ご家族で大切にされてきた人形を一緒に供養し、新たな思い出を作ります。感謝の気持ちを込めた儀式で心新たに。
• メモリアルフォト撮影会
プロのカメラマンが、家族の絆を映し出す特別な写真を撮影します。秋の風景を背景に、家族の美しい瞬間を残しましょう。
• モールドールワークショップ
お子様も楽しめる工作活動。一緒にクリエイティブな時間を過ごし、オリジナルのモールドールを作成します。
• キッチンカーと地元カフェの出店
様々な味覚を楽しむ食のブースが充実。秋の味覚を家族みんなで味わいながら、楽しい食事の時間を過ごせます。
• お菓子の宝箱が当たるくじ引きゲーム
子供たちが喜ぶお菓子の宝箱をGETするチャンス!家族みんなでワクワクするゲームに挑戦してください。
• NPO法人然るべき人生をつなぐ会のセミナーとワークショップ
終活に関するセミナーと実践的なワークショップを通じて、人生の最終章をどう迎えるかについて考え、計画する方法を学びます。家族全員で将来を見据えた有意義な時間を過ごすことができます。
🍁お楽しみに!🍁
『秋の感謝祭 2024』で、美しい秋の日を家族や友達と共に過ごし、心温まるひとときをお過ごしください。
おいしい食事、楽しいゲーム、クリエイティブなワークショップで、この秋を一緒に楽しみましょう。
📞 詳細やお問い合わせは、坂出葬儀社のホームページをご覧いただくか、お電話(0120-42-5342)でお気軽にどうぞ。
ご家族でのご参加を心よりお待ちしています!
SAKASOU月一イベント
SAKASOU月一イベント
今月のイベントは、フラワーアレンジメントポット体験会を開催しました
当イベントでは、参加者一人一人に丁寧にアプローチし、オリジナルのフラワーアレンジメントポットを作成していただきます。経験豊富な講師が、花の選び方やアレンジのコツを分かりやすく説明し、皆様の創造力を引き出します。
初心者の方でも安心して参加できる環境を整えており、楽しく学びながら素敵な作品を仕上げることができます。
このイベントでは、最高の参加者数を記録し、多くの方々にご満足いただきました。ぜひ、あなたもこの機会にフラワーアレンジメントの魅力を体験してみませんか?
「然るべき人生をつなぐ部屋!」開催しました!
4月20日(土曜日)に開催した「然るべき人生をつなぐ部屋!」イベントについてご報告いたします。
今回のイベントは、医療法人然みのりクリニックとのコラボレーションにより、人生の終末期について安心してお話しできる場所を提供することを目的に開催しました。
多くの皆様にご参加いただき、心より感謝申し上げます。
開催概要
• 日時: 2024年4月20日 (土曜日)
• 第1部: 10:30〜12:00
• 第2部: 13:30〜15:00
• 場所: 坂出葬祭会館1階アイリスホール
• 参加人数: 第1部 : 13名 第2部 : 15名
講師およびテーマ
• 蔵谷弘子氏(医療法人然みのりクリニック 院長)
• テーマ: 終末期の現実とACPの重要性
• 西川美智子氏(訪問看護みのり 緩和ケア認定看護師)
• テーマ: ACPの詳細と実施方法
• 溝口英三子氏(訪問看護みのり 臨床傾聴士)
• テーマ: グリーフケアの重要性と実践
イベントの内容
蔵谷先生のセミナーでは、現代における終末期の現実や、ACP(Advance Care Planning)の重要性について深く理解することができました。
西川先生は、ACPの具体的な手法と実践方法について詳しく解説し、家族とのコミュニケーションの重要性を再認識させていただきました。
溝口先生からは、グリーフケアの基本的な理解とその実践方法について学び、心のケアの重要性を再確認しました。
参加者の感想
参加者からは、
• 「終末期の現実とACPの重要性について理解が深まった」
• 「家族とのコミュニケーションの重要性を再認識した」
• 「グリーフケアの知識を得られた」
といった声が寄せられ、大変好評をいただきました。
今後の展望
このイベントを通じて、葬祭業者としてもACPの重要性や、終末期のケア、グリーフケアについて深い理解を得ることができました。
今後も、定期的にこのようなイベントを開催し、皆様の不安や疑問を解消するお手伝いを続けてまいります。
また、地域社会における終末期ケアの重要性を広めていきたいと考えています。
ご参加いただいた皆様、そしてご協力いただいたみのりクリニックの皆様、本当にありがとうございました。
次回のイベントもお楽しみに!詳細は追ってご案内いたします。
お問い合わせ: 0877-56-2626
春のSAKASOUフェスタ開催
4月20日土曜日
春のSAKASOUフェスタ開催しました。
当日は、天候にも恵まれ沢山の方にイベントに来ていただく事が出来ました。
SAKASOUのイベントと言えば……….
人形供養祭・メモリアルフォト撮影会なのですが!
なんと今年は
医療法人然みのりクリニック 蔵谷 弘子院長
訪問看護みのり
緩和ケア認定看護師 西川 美智子様
臨床傾聴士 溝口 英三子様の皆様による講演
『然るべき人生をつなぐ部屋!』の二部講演もありました。
なかなか聞く事の出来ないお話しもあり、いろんな事を知る事が出来ました。
また香川県警察 交通安全教育車『まなぶちゃん』の乗車体験会では、交通安全について様々な機器を使用してシュミレーションを行い交通安全の意識向上にも繋がりイベントをとても盛り上げていただけました。
次回人形供養祭は、9月にご予定しております。
また沢山の方にお会い出来る事を楽しみにしております。
関係者の皆様をはじめ春のSAKASOUフェスタにご参加いただいた皆様本当にありがとうございました
実行委員長 山城賢志
春満開!「春のSAKASOUフェスタ」開催のご案内
皆さま、春の息吹を感じるこの季節に、私たちSAKASOUは、家族連れからシニアの方まで、すべての世代が楽しめる「春のSAKASOUフェスタ」を開催いたします。
心と記憶に残るフェスタへお越しいただけますよう、ご案内申し上げます。
【イベント詳細】
• 日時: 2024年4月20日(土)10:00~15:00
• 場所: 坂出市久米町1丁目14−5
【特色あるフェスタ内容】
• 人形供養祭: 大切にしてきた人形を心を込めて供養します。新しい季節に清らかな気持ちでスタートできるように。※お人形の受付は4月13日土曜日から開始します!
• プロカメラマンによるメモリアルフォト撮影会: 美しい春の瞬間を、プロのカメラマンが形に残します。家族や友人との大切な記憶を写真にしてみませんか。※ヘアメイクご希望の方は事前予約が必要です!
• 会館見学ガイドツアー: 当会館の充実した施設を、詳しいガイドツアーでご案内。皆さまの大切な時に寄り添う空間をご覧ください。
• 香川県警交通安全教育者「まなぶちゃん」乗車体験会: 安全運転の大切さを学びながら、楽しい乗車体験をしましょう。
• 特別販売: 料亭ニ蝶オリジナルお弁当の特別販売を実施。お得な価格でのお買い物をお楽しみください。
• 楽しいゲーム: 小学生以下のお子様限定!お菓子つかみ取り!
• ペット供養特別展示会: 大切なペットとの思い出を供養する展示会も同時開催。家族の一員であるペットに、感謝の気持ちを込めて。
そして、イベントにご参加の皆さまには、豪華景品が当たるガラガラ抽選会もご用意しております!
Nintendo Switchをはじめとする魅力的な賞品を多数準備中です。
春の一日を、わくわくする特別な体験と共にお過ごしください。
【ご注意】 ご家族やお友達と一緒にぜひご参加ください。駐車スペースに限りがございますので、お乗り合わせの上、お越しいただくことをおすすめします。
皆様のご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
春の日差しの下、素敵な思い出作りをSAKASOUで。
ご予約やご質問は、SAKASOUまでお電話(0120-42-5342)でお気軽にどうぞ。
イベントの最新情報はSAKASOUの公式YouTubeチャンネルやInstagramでも更新していきますので、ご注目ください。
フラワーアレンジメントポット体験会
SAKASOU2月のイベント、フラワーアレンジメントポット体験会を開催いたしました。
たくさんのご参加いただきまして、ありがとうございました。
2月14日には、バレンタインデーもあります。
チョコと一緒に贈り物としてだったり、お部屋の飾り付けとして手作りのアレンジメントポットをご参加した皆様一人一人熱心にまた楽しく作成されておりました。
次回のフラワーアレンジメントは、秋頃の開催予定となっております。
そして3月のSAKASOUイベントは
「終活セミナー」の開催いたします。
ご葬儀の事だけでなく、ご自身の保険の事などあまり聞く事のできない相談する事のできない事を
セミナーを通じてお聞きする事ができます。
皆様のご参加お待ちしております。
お問い合わせは、SAKASOUまでご連絡ください。
「終活」セミナーのご案内
私たちの人生の最終章を豊かにするための「終活」について、皆様と一緒に考え、学ぶ機会を設けました。
当セミナーでは、終活の重要性とその具体的な進め方、資産整理や財産管理など、シニアライフを豊かにするための準備について詳しくご説明いたします。
セミナー内容:
• 「終活」とは何か、その意義と重要性
• 健康なうちに話し合い、準備することの大切さ
• 資産整理の方法と、家族へのスムーズな引継ぎ
• シニアライフの充実に向けた保険の見直しと財産管理
日時:2024年3月10日(日)10:00〜11:00
場所: 香川県坂出市久米町1丁目14番5号 坂出葬祭会館
参加費: 無料
申し込み方法: 電話: 0120-42-5342 (電話受付のみ完全予約制)
皆様のご参加、心よりお待ちしております。