防災セミナー開催しました。
防災セミナーでは、防災ずきんを作成しました。
家にあるバスタオルとフェイスタオルを使用して
実際に糸を縫いながら作成して行きました。
講師を務めていただいた車谷さんが、
「バスタオル等を使用するのは、避難所に行く
まで使用しその後は、糸をほどいてタオルと
して使用します。」
ただ作るだけでなく、その後の使用も考えた上で
防災ずきんを作成しているのだと、
車谷がおしゃっていました。
慣れない糸通しを体験しながら、一人一人自身の
防災ずきんが完成しました。
次回の防災セミナーは、年を跨いで2024年1月を
考えております。
是非この機会に防災について学んでみませんか❔
SAKASOU 秋の感謝祭 開催
9月21日(木)
SAKASOU 秋の感謝祭を開催しました。
人形供養祭では、平日開催にもかかわらず
487体の様々な、お人形達が集まり13時より
人形供養祭を開式致しました。
また、皆様からお預かりしました供養料に
付きましては坂出市社会福祉協議会に地域発展に
役立ていただきたく全て寄付させていただきました。
そしてもう一つ注目のエンディングフォト撮影会
こちらは、春の50周年感謝祭でも大好評と言う事
もあり秋の感謝祭でも是非皆様に知っていただき
たく人形供養祭と併せて開催しました。
プロカメラマン
Wakiseasoncamere
Photographer 脇 秀彦さん
https://wakiseasoncamera.com/
スタイリスト
Hair make
COMODOさん
https://www.hairmake-comodo.com
ご協力の元、また撮影にきたお客様の中には、
コロナで旅行にも行けずでも結婚何十周年と何か
夫婦で記念を残したいと言う事で夫婦で写真撮影
を希望される方もいらっしゃいました。
今後もSAKASOUでは人形供養祭
エンディングフォト撮影会など、様々なイベントを
企画して行きます。
SAKASOU 秋の感謝祭に
ご参加ご協力いただきました皆様へ
弊社を代表致しまして感謝申し上げます。
実行委員長 山城 賢志
KBN《お店情報》SAKASOU坂出葬儀社 秋の感謝祭 紹介されました
円満相続セミナー 第三弾 開催
6月21日(水)午前10時よりSAKASOU
「円満相続セミナー」を開催致しました。
ENGAGEMENT 株式会社 栃尾 秀作 講師
前回は、3月に引き続き相続に対しての
予備知識や税制改正によって自分達が何を
したらいいのか、何を取り組む事が出来るのか
講師の先生達が、セミナーを通じて分かりやすく
説明していただきました。
円満相続セミナーは、とても好評です。
今後も継続して執り行う予定です。
次の開催予定は、9月予定になります。
参加希望の方は、SAKASOUまでご連絡下さい。
株式会社 坂出葬儀社
email info@sakaide-sougi.co.jp
tel 0877-56-2626 fax 0877-56-2112
坂出葬祭会館/家族葬ホールなごみ
〒 762-0003 香川県坂出市久米町1-14-5
防災災害対策セミナー
本日午前10時よりSAKASOU
「防災災害対策セミナー」を開催致しました。
講師を務めていただきましたのは、
ALSOK綜合警備保障 株式会社の方たちです。
防災災害と言うことで、さまざまな興味深い内容を
お聞きする事ができました。
「南海トラフのこと・防災の予備知識・災害前の
事前準備」話を聞けば聞くほど香川県は、本当に
災害の少ないだと言う事を実感しました。
最近、地震等のニュースを見ることが多くなって
来ました。弊社でも防災士の資格を取得した
従業員がいます。また、坂出葬祭会館は、一時
避難所として登録しています。
災害は「いつ・どこで・起きるか」
誰にも分かりません。だからこそ事前準備や
予備知識を持つ事で、自分だけではなく大切な
人たちの「いのち」を守る可能性が広がります。
また近年問題になっている特殊詐欺の事例を
手作りカルタを使用して体験していただき
その際の対処法を教えていただきました。日本人の
「優しい精神」の逆手に取るのが特殊詐欺の手段の
一つです。香川県でも先月16件の特殊詐欺が
行われ約1000万円の被害があったそうです。
知識を持つ事は、とても大事な事だと
このセミナーを通じて実感する事ができました。
来月は、SAKASOU定期イベントでもあります
『円満相続セミナー」を
6月21日(水)10時より開催予定に
なります。詳しい内容につきましては、
坂出葬儀社にお問合せ下さい。
株式会社 坂出葬儀社
email info@sakaide-sougi.co.jp
tel 0877-56-2626 fax 0877-56-2112
坂出葬祭会館/家族葬ホールなごみ
〒 762-0003 香川県坂出市久米町1-14-5
SAKASOU 50周年感謝祭 開催
昨日4月15日に、兼ねてより企画しておりました
SAKASOU 50周年感謝祭を開催いたしました。
当日の午前中は、雨模様で足元も悪いなかでは、
ありましたがお昼からは、雨も上がり子供たちが
元気に遊ぶ姿また、フードマルシェで
色んな食べ物や飲み物を楽しむみんなの姿を
見ることが出来ました。
そして遺影写真撮影会では
カメラマン
wakiseasoncamera
photographer 脇 秀彦さん
http:/https://wakiseasoncamera.com/
ヘアメイク&メイクアップ
Hair make
COMODO さん
https://www.hairmake-comodo.com/
のご協力も元、来ていただいたお客様の
いま一番良い表情をお写真にお撮りすることが
出来たと思います。
弊社が創業50年続けることができたのは、地域の
皆様の支えがあったお陰です。一人一人にこの
感謝をお伝えすべくこのイベントを企画しました。
秋には、人形供養祭を行うことを考えております。
お家にある大事な人形を大切に供養いたします。
今後とも坂出葬儀社を支え続けていただけるような
企業を目指して精進してまいります。
本当に、たくさんのご来場ありがとうございました
フードマルシェ 出店者
八十二薫堂
http:/https://www.instagram.com/82sturgis/
サッカミート
http:/https://www.instagram.com/explore/tags/サッカミート/
フィッシュバーガーひらたや
http:/https://www.instagram.com/hirataya_hanzan/
高瀬の野菜と果実noNokori`n
http:/https://www.instagram.com/nonokorin_takase/
小西養蜂園
https://www.instagram.com/konishi.bees_farm/?hl=ja
らっきぃ
是非、インスタ等フォローまた拡散よろしく
お願いいたします。
SAKASOU 50周年感謝祭
実行委員長 山城 賢志
KBN《お店情報》創業50周年感謝祭
まるごと・中讃つーしん。《イベント》「SAKASOU50周年感謝祭」紹介されました
円満相続セミナー 第二弾 開催
本日午前10時よりSAKASOU
「円満相続セミナー」を開催致しました。
第一部 「プロが教えるマネーセミナー」
ENGAGEMENT 株式会社 栃尾 秀作 講師
第二部 「税制改正大綱公表後の相続税セミナー」
扇山博司税理士事務所 税理士 扇山 博司 講師
前回は、12月に引き続き相続に対しての
予備知識や税制改正によって自分達が何を
したらいいのか、何を取り組む事が出来るのか
講師の先生達が、セミナーを通じて分かりやすく
説明していただきました。
円満相続セミナーは、とても好評です。
今後も継続して執り行う予定です。
次の開催予定は、6月予定になります。
参加希望の方は、SAKASOUまでご連絡下さい。
株式会社 坂出葬儀社
email info@sakaide-sougi.co.jp
tel 0877-56-2626 fax 0877-56-2112
坂出葬祭会館/家族葬ホールなごみ
〒 762-0003 香川県坂出市久米町1-14-5
フラワーアレンジメント体験会
先日、坂出葬儀社でフラワーアレンジメント体験会を開催致しました。
多数のご参加頂きまして、改めて御礼申し上げます
体験会では、バラやスカビオサ等を使用してポット
にアレンジメントして世界に一つだけのオリジナル
フラワーポットを手作りで作成いました。
ご参加いただいた皆様から「とても楽しかった・
また開催して欲しい」など喜びの声を沢山いただきました。
来月のイベントは、3月16日(木)10時より円満相続セミナーを開催致します。
時間は、1時間で2部構成となっております。
参加希望の方は、こちら↓まで問い合わせ下さい。多数のご参加お待ちしております。
株式会社 坂出葬儀社
email info@sakaide-sougi.co.jp
tel <tel:0877-56-2626>
fax <tel:0877-56-2112>
坂出葬祭会館/家族葬ホールなごみ
〒 762-0003
香川県坂出市久米町 1-14-5
円満相続セミナー開催
12月15日10時よりSAKASOU
「円満相続セミナー」を開催致しました。
当日は、強風の中また気温もグッと下がった寒い中
でしたが、多数のご参加を頂きました。
円満相続セミナーは、2部構成で行い
第一部 「相続設計セミナー」〜思いを託して〜
ENGAGEMENT 株式会社 栃尾 秀作 講師
第二部 〜未来に繋がる〜
「税理士が語る相続対策セミナー」
扇山博司税理士事務所 税理士 扇山 博司 講師
このセミナーを通して、相続に対しての予備知識を
持って頂く為、また相続税の対策として出来る事
を考えていただく為に、講師の方々が事例を用いて
わかりやすくご説明いただきました。
セミナーの後は、個別面談でご自身のご不安点や
相続対策についてのお話する時間を
設けさせていただきました。
このセミナーは、継続して執り行う予定です。
次の開催予定は、3月予定になります。
参加希望の方は、SAKASOUまでご連絡下さい。
株式会社 坂出葬儀社
email info@sakaide-sougi.co.jp
tel 0877-56-2626 fax 0877-56-2112
坂出葬祭会館/家族葬ホールなごみ
〒 762-0003 香川県坂出市久米町1-14-5
12月15日(木)10時〜円満相続セミナー開催します!
気になる相続や税金のこと・・・
皆様気になりながらその時を迎えてしまいます。
もっと早くに知っていただきたかった。もっと多くの人にお伝えてしておけばよかった。私達自身、そう強く思って、このたびのセミナー開催に至りました。
といっても、いきなり込み入った話だと、ちょっと取っつきにくいですよね。
そこで、まずは入り口として、事例を交えながら専門家のお話を聞いていただくことから始めたいと思います。
どうか気を楽に参加してみてください。
お問い合せ先0877-56-2626
セミナー内容はこちら⇩⇩⇩
エンディングホテルゆずりは 内覧会・人形供養祭 晴天のもと実施できました
2022年10月1日(土)エンディングホテルゆずりはをオープンすることが出来ました。
大切な方と過ごす最後の時間をかけがえのないものににしたいという想いで作った空間です。
寄り添える僅かな時間を大切にしていただき慈しみながらお過ごしください。
また同時開催の人形供養祭も3年ぶりに開催することが出来ました。
共に過ごされたお人形達は大切に供養させていただきました。
新型コロナウイルス影響による「2020 夏の会 お香教室」中止のお知らせ
香川県での、緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ安心が出来ない状況です。
SAKASOUでは、三密による二次感染防止の為、6月14日に予定しておりました「2020 夏の会 お香教室」を、参加者及び関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果、中止させていただく事が決定しましたのでお知らせいたします。
開催を楽しみにされてた皆様方におかれましては、残念なご案内となりましたがご理解ご協力のほどお願いいたします。
また、今後のイベントにつきましては新型コロナウイルス感染拡大が収束しましたら、改めてご案内いたします。
【追記】新型コロナウイルス影響による「SAKASOU感謝祭」中止のお知らせ
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4月5月のイベントを中止しておりますが、この度東京オリンピック開催延期を発表した事をふまえ、SAKASOU感謝祭も中止といたします。
また、楽しみにしていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。
ハッピーエンディングセミナーのご案内
これからの人生を、よりよく自分らしく生きるために不安の正体を見える化してみましょう。
家や、お金がどうなるのか?病気や介護が必要になったら?と、漠然と、老後の心配をしている方、多くいらっしゃいます。
心配するだけでは、不安は解消しません。
本セミナーを受講することで、不安の正体を知り、何を準備したらいいのかわかります。
これから準備することを講師の話と、エンディングノートに記入することで具体的にしていきます。少人数で進めていきますので、疑問や質問は納得するまでご質問ください。
これからの人生、「ハッピーエンディングセミナー」で、不安を少しでも解消して、人生を楽しむためのことを探していきましょう。
【重要】新型コロナウイルス対策によるイベント中止のお知らせ
現在発生している新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、社内にて協議の結果「4月レジンアクセサリー体験教室」「5月カラーサンド体験教室」の開催中止を決定いたしましたので、お知らせいたします。
イベントを楽しみにされていた参加者をはじめ、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果での判断となり、開催を楽しみにしてくださった皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
春の会お香教室、盛況に終わりました。
3月のイベントは交通事故予防の香り袋の製作でした。
新型コロナウイルスの流行により、開催も危ぶまれましたが、会館内の換気、消毒を徹底し、お客様にも消毒をお願いすることで、イベントも開催することが出来るようになりました。
今回はいつもとちょっと違い、お香の一部に、松脂とアルコールを混ぜ、アルコールを飛ばすことによって香りが立ち、薄荷のような、すっきりした匂いをベースに自分で調合していきました。
入れては混ぜ、入れては混ぜを繰り返しちょっとずつ変化する匂いを感じていました。
先生のお話を聞きながら参加者さんたちも一つ一つのお香を楽しんでいました。
今回は量的にも多く出来、二個分くらい出来たのでお得感もありました。
まだまだ世間はコロナウイルスが騒がれていますが、皆様、どうかお体にお気を付け下さいませ。
そして、SAKASOUでは毎月イベントを行っておりますので、是非興味がある方、どうぞご参加くださいませ!
2020 春の会 お香教室
お香教室春の会では、岩佐佛喜堂さんが大学と共同研究を行い、製作した、交通事故予防のお香作りです。
暖かくなって外に出る機会が増える春。交通事故には十分気を付けていますが、お香で予防が出来るんですね!
是非参加いただいて、楽しいお話を聞き、自分の手でお香を作ってみませんか?
冬の会デコディフューザー体験教室、盛況に終わりました。
2月のイベントはデコディフューザーの製作体験教室でした。
初めは沢山ある材料の中で、皆さん悩んでいらっしゃいました。
お花の軸を切って全体的に高さを出し、立体的に見える様にします。
色合いであったり、使うお花によって本当に色んな作品が出来ます。
匂いも3種類ほどをミックスして、先生が調合してくれます。
自分で作った作品は愛着が沸きます。
ちょっと難しいかな?と思っている方も、大丈夫です!参加者さんの中には小学生のお子様もいらっしゃいます。
SAKASOUのイベントはお子様からご年配の方まで、皆さんが楽しんで頂けるようなものを予定しております。
毎月ありますので、気になっている方はお問合せだけでもお気軽にご連絡下さい。
今回参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
また、インスタグラムでもご紹介しておりますので、是非フォローしてください♪