2023.04.13
まるごと・中讃つーしん。《イベント》「SAKASOU50周年感謝祭」紹介されました
詳細はこちらをクリックしてください↓↓↓
坂出市久米町にある「SAKASOU坂出葬儀社」で、2023年4月15日(土)に「SAKASOU50周年感謝祭」が開催されます。 中讃つーしん。
2023.03.08
東日本大震災で約1000人を送った納棺師 忘れられない遺族の姿 少しでも生前の姿に・・・
内容はこちらをクリックしてください↓
2023年3月7日OHK岡山放送夕方のニュースで放映されました。
Yahoo!ニュース
2023.01.15
防護服着用、遺骨拾えず・・・コロナ下の葬儀社 異例ずくめの2年
2023年1月14日毎日新聞に掲載されました
毎日新聞電子版はこちらをクリック
2022.12.22
KBN≪お店情報≫SAKASOU坂出葬儀社創業50周年 これからもつながる想い
2022.12.15
かがわ経済レポートに掲載されました「坂出葬儀社が創業50周年、時流に合わせた運営に注目」2022年12月15日号
この度、創業50周年という節目を迎えました。アフターコロナに向けて「新しい葬儀のかたち」を追求しています。
今後とも、これまで支えて頂いた地域の皆様に一層の貢献を図れるように努めて参ります。
2022.12.01
業界誌「フューネラルビジネス」12月号掲載されました
2022.11.17
まるごと・中讃つーしん。《開店》エンディングホテル「ゆずりは」紹介されました
坂出市久米町「SAKASOU坂出葬儀社」に、「エンディングホテルゆずりは」が2022年10月1日(土)にオープン。故人との最後の時間をゆっくり過ごす新サービスが誕生!【動画あり】 | まるごと・中讃つーしん。
内容はこちら↓↓↓
https://www.marugame2.jp/stores/51458
2022.11.01
坂出市社会福祉協議会ふくしだより11月号に掲載されました
ふくしだより11月号
10月1日エンディングホテル「ゆずりは」オープン記念の一環として行った、人形供養祭の供養料を、社会福祉活動にお役立ていただきたく寄付いたしました。今後も地域の方々の、安心のため努めてまいります。
2022.10.27
KBNいきいきワイド《お店情報》エンディングホテル「ゆずりは」紹介されました
コロナ禍になって以降、お見舞いや面会する機会が少なくなり「もっと一緒にいたかった」と思われるご遺族のために、葬儀業に携わる者として、どのように解決するかが大きな課題でした。
ご遺族にとって”弔い”は、通夜や葬儀などの儀式の時間だけではなく、看取ってから、全ての時間
2022.10.15
2022年10月15日発行 かがわ経済レポートに掲載されました
亡くなられてから葬儀までの間、ご遺体を安置する施設
「もっと一緒にいたかった」ご遺族のお声に応える、香川初保冷庫付き安置室を完備した施設です。
2022.10.01
3年ぶり人形供養祭の様子がKBNで放送されました
2022.09.15
SDGs当社の取り組みが全葬連機関紙「葬祭界」9月15日号に掲載されました
2021.04.26
2021年4月15日発行 かがわ経済レポートに掲載されました
創業者の遺志を引き継ぎ、SDGsの「住み続けられるまちづくりを」
坂出葬祭会館(坂出市久米町1丁目14−5)の建物前の市道の両脇に、南北 100m余りにわたってピンク や青紫色の芝桜が満開の花を咲かせています。
この芝桜は、当社の創業者で
坂出葬祭会館(坂出市久米町1丁目14−5)の建物前の市道の両脇に、南北 100m余りにわたってピンク や青紫色の芝桜が満開の花を咲かせています。
この芝桜は、当社の創業者で
2021.04.17
2021年4月15日発行 ビジネス香川に掲載されました
創業者の遺志を引き継ぎ、SDGsの「住み続けられるまちづくりを」
坂出葬祭会館(坂出市久米町1丁目14−5)の建物前の市道の両脇に、南北 100m余りにわたってピンク や青紫色の芝桜が満開の花を咲かせています。
この芝桜は、当社の創業者である河﨑富美子(故人)か
坂出葬祭会館(坂出市久米町1丁目14−5)の建物前の市道の両脇に、南北 100m余りにわたってピンク や青紫色の芝桜が満開の花を咲かせています。
この芝桜は、当社の創業者である河﨑富美子(故人)か
2021.04.17
2021年4月6日KBN香川テレビ放送網いきいきワイドで放送されました
https://www.youtube.com/watch?v=ZVsop1iXHDQ
坂出市公共施設里親制度で市道脇に植えた芝桜が満開となりました。
坂出葬祭会館(坂出市久米町1丁目14−5)の建物前の市道の両脇に、南北 100m余りにわたってピンク や青紫色の芝桜が満開の花を咲かせています。
この芝桜は、当社
この芝桜は、当社
2020.11.27
葬儀業専門誌「月刊フューネラルビジネス」2020年12月号掲載されました
『"安心したお見送り”と”しっかりとした供養”二部制葬儀』がケーススタディとして掲載されました。
2020.10.29
2020年10月28日 KBN香川テレビ放送網で放送されました
二部制葬儀とは
一般会葬者の参列の時間帯を別に設け、 式での感染リスクを回避します。
https://youtu.be/42RB9m7otC4
家族葬などでは、故人の友人や仕事仲間など縁が深かった方でも、ご葬儀に参列することができません。「大切な人の葬儀に出られないのは寂しい」という声も多く聞くようになりました。そこで当社では、故人への弔意を尊重しながら、より安全
2020.10.11
2020年10月5日発刊 かがわ経済レポートに掲載されました
2020.10.11
2020年10月8日 毎日新聞に掲載されました
2020.10.01
2020年9月29日四国新聞に掲載されました
コロナ時代を生きる
香川【闘い】と【共存】一般会葬者様と親族様を分けて参列していただくことで、長時間の【密】を避け、故人様とのお別れが可能となりました。