2023.09.07

感謝

感謝

供養について考えると、何が良くて何がダメな事 か考える事があります。 その中で、以前担当をさせて頂いたあるご当家の 一枚の写真を紹介させていただきます。   この一枚のお写真は、家族の方が最後に故人と したかった事を叶えるべく考えまた、スタッフ皆 でカタチにした想い出コーナーです。   僕は、この写真をみて供養でして

2023.07.24

終活

終活

終活とは「ご自身の人生の最後にむけて準備を行う活動」のことです。

命の終わりは、いつどのような形でその時が訪れるかは誰にもわかりません。

終活することで、何かあったとき困らないように、残された家族の負担を減

2023.03.09

想い出コーナー

想い出コーナー

坂出葬儀社では、スタッフの間で呼ばれている 想い出コーナーがあります。   逝去された方が生前愛用していた物や想い出の 写真をその御当家に合わせてスタッフが考え時には 遺族の方達と式場一部やロビーに飾られて頂き 生前の想い出に触れてもらい偲んでいただける スペースにしております。   一生に一回のご葬儀、やり直しが効かないか

2022.11.21

夫婦とはお互いを想い合い支えながら共に人生を歩むこと…

夫婦とはお互いを想い合い支えながら共に人生を歩むこと…

夫は、学生時代からずっと一緒だった奥様を亡くされ、左手薬指のマリッジリングは、今、メモリアルリング(遺骨リング)に変わりました。 後日  今日も明日も妻と共に人生を歩みます。 「心がやっと休まりました。ありがとうございました」  お言葉をメールで戴きました。  優しい愛情のカタチのお裾分けを戴いた気持ちになりました。  その人その人の心のよりどころは何通りも。  

2022.10.17

その人のありままを

その人のありままを

このお写真は、ある故人様の想い出の品々を飾った一枚です。 使い込まれた仕事着、趣味のテニスラケット、飲んでいたお酒、想い出の写真達。 仕事熱心の中でも子供達やお孫さん達に対しても教育熱心だったとお聞きしました。 なかなか、近い存在だと『ありがとう・ごめんなさい・お疲れ様です』 言えない言葉が有るかもしれません。でもきっと、想いは

2022.09.14

讃岐の里

讃岐の里

  お店の前を通るたび、讃岐の里の冷かけうどんが恋しくなります。   店内に入るといつも奥で綿棒を持ちうどんの生地を均一にのばしている姿が目に浮かびます。 愛用の綿棒をお店ののれんと一緒に、自慢のホールインワン記念タオルと大好きなお孫さんとのお写真をお飾りしました。 何度も食べた食の味覚というのは一生忘れないのだと思います。 あぁ。冷

2022.09.02

想い出とともに

想い出とともに

  生前、ご自身が愛用していたものが誰しもあるのでは無いでしょうか?   歩くのに使っていた手押し車や杖、本を読む時に使っていた眼鏡、いつも肌身離さず大事にしていらっしゃったぬいぐるみなと人それぞれです   最後の時、ご家族様もそうですが大事にしていた愛用品たちを近くに置くことも送り出す上で大事なことだと思います  

2022.07.17

想い出記念館

想い出記念館

  生前は、ボウリングが大好きでスコアも安定して220点〜230点を取られており、パーフェクトも出した事があるとお聞きしました。 また家族を凄く大切に思われており、家族の大切さ・大事さを感じさせていただきました。 ご葬儀の時には、奥様が手作りのブリの照り焼きを『食べて欲しい』その想いから作って持って来らました。 よくお飲みしていたスタバのコーヒーも一緒に添えさ

2022.06.01

その人らしさ

その人らしさ

  その人らしさとはなんでしょうか?   この度、御葬儀というよりはお別れの時間という形でお見送りを手伝わせていただきました   【献花】という言葉を皆様耳にはしたことがあると思います   イメージで多いのはカーネーションかもしれません、ですが今回は【野に咲いているような季節のお花がいいな】  

2022.05.13

故人様の思いが不思議な力となって

故人様の思いが不思議な力となって

  スポーツや仕事等、故人様は様々な場面でご活躍であったと伺いました。特に仕事は自営業をされていて息子さんやご家族で一緒に頑張っておられました。   家族の皆さんの人柄も良く固定のお客様もたくさんおられます。   故人様は入院されておられましたが、亡くなられる前々日まで仕事が忙しかったそうです。   しかし、

2022.02.27

苔玉

苔玉

  ご自宅には沢山の苔玉がございました。   愛着こもった苔玉を控室の前にお飾り会葬に来て頂いた皆様に見ていただきました。   SAKASOU 大川亮胤

2022.02.13

最後の演奏

最後の演奏

  サックスの師が亡くなられ 最後の手向けにサックスを演奏していただきました   最後のお別れに携わったスタッフ一同も演奏に聞き入り時間を忘れてしまいました   演奏仲間 ご友人に囲まれ また綺麗で力強い演奏に送り出され 暖かい気持ちでお別れをすることができたのではないでしょうか   皆様が最後に悔いのないお

2021.10.31

歌の好きな故人様らしい葬儀

歌の好きな故人様らしい葬儀

  亡くなられたその日にお通夜、翌日に葬儀をされました。   あまり時間のない中ではありましたが故人様の話を伺い、故人様は歌うことが好きで、上手かったと仰っていてカラオケ教室の先生もされていたそうです。 自宅には教室で使用していた部屋がありカラオケの機械、CDやテープもたくさんあり綺麗に並べられており、想い出コーナーでも写真やCDでお飾りさせてい

2021.09.14

釣り用具一式

釣り用具一式

  釣りを楽しみ趣味の1つにされている方は多いと思います。 釣り竿を片手にクーラーボックスを肩にかけ「行ってきます!」と ワクワクしながらいつも家を出発されていたのでしょうね。 家族との思い出写真と共に物置から出して頂いた釣りの愛用品をお飾りしました。   SAKASOU 大川亮胤

2021.09.04

最後に一献

最後に一献

  亡くなられた方はよくお家で日本酒を飲まれていました お供にはもちろんスルメ ご自身で炙られて時間をかけて楽しんでいたとお聞きしました   【最後にお酒飲んで欲しいな 好きだったもの食べて欲しかったな】・・・僕もそう思いました だからこそご親族の方に最後に一献お付き合いいただいたのです   最後にしてあげたいこと し

2021.08.15

『コロナ禍でなければ』

『コロナ禍でなければ』

  フルートやミシン等、色々な事をされている方でした。そのほんの一部ですが想い出コーナーとしてお飾りさせていただきました。   近くを通る参列者が足を止めていろいろな思い出話をされて、中には涙を流しじっと見ている方もおられました。   当家様や親族様にお話を伺うと困っている人を助けたり常に人の為に尽くす方だったと仰っていました。

2021.06.30

想いを大切に…

想いを大切に…

  喪主様はご家庭の事情により費用をかけられない事を強く気にされておりました。 「無理をしてでもちゃんとした葬儀を行ったほうがいいのだろうか?」と... 担当がご提案したのは「無理をすることよりも、今できる精一杯を伝える事が大切」と故人様がどのような方で、家族の思い出や好きだったものなど色々なお話をし、好きだったものを色々準備してもらい、自分の思い出の詰まった家

2021.05.01

ご生前のお姿

ご生前のお姿

  この度のご葬儀は、思いもよらず突然亡くなられた故人様であり前日まではお元気にされていたそうです。   とても受け入れられるものではなく打合せから大きな悲しみに包まれていました。 その中で打ち合わせをさせていただきカラオケや詩吟が好きだった事、ビールや焼酎をよく飲まれていたこと等、気丈に振る舞ってお話をして頂き自分だったらそんな風に振る舞えない

2021.04.06

晩年を迎えて

晩年を迎えて

故人様がまだ70歳頃に大切な息子様を亡くされてから、気を紛らわすために始めた水墨画だそうです。 展覧会にも出品されたそうで、ご遺族にとっても自慢のお品だそうです。その繊細なタッチに素人の私が見ても見とれるほどの作品で、それを見て親族の方たちが思い出話に花を咲かせていました。 ご葬儀は故人様の思い出を年代様々な人達が集まり、沢山話して心の中に想う事こそが御供養であると思います。

2021.03.15

至福の一杯で

至福の一杯で

家族葬ホールなごみから北へ100mほど行くとまるいちうどんがございます。 故人様はまるいちうどんが大好きで、毎日通うという常連客だったとお伺いしました。 私自身も安い・うまい・早い・近いまるいちうどん大好きです。 葬儀当日、故人様最後のお旅立ちに大好きだった、まるいちうどんのかけうどんをお供えいたしました。 まるいちうどんの器で用意させて頂いたかけうどんのだしの匂い

トップに戻る