2019.07.16

2019 夏の会デコディフューザー体験教室

向日葵が日毎に背を伸ばすこの頃、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか?

8月のSAKASOU体験教室は濱田加苗先生をお招きして『デコディフューザー』を予定しております。

この体験教室では、ハーバリウムとは違った楽しみ方ができる様になっており、インテリアとして飾るだけでなく、香りも楽しめる様になってます。

また、香りの液は専用品ではなくても、市販の香りを使うことも出来ちゃいます。

一足早く、スタッフが体験した感想も参考にしながら、この機会にご体験ください。

ラウンジに、参加スタッフ全員の感想を飾っておりますので、ぜひ見に来てください。

2019.07.16

夏の会苔玉体験教室、盛況に終わりました。

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、皆様はお元気にお過ごしでしょうか?

SAKASOU7月のイベントでは開屋香房の橋本佑介先生をお招きして

苔玉体験教室を終えることができました。

今回の体験は欅、松、大文字草、斑入り白鳥花、ピラカンサスなど様々な種類の苗木からそれぞれ好きなものを選び苔玉をつくっていきました。

お子様連れで参加される方もいらっしゃり、

親子やお孫さんといっしょに、和気あいあいと体験されていました。

苗木の根をほぐし、土団子を貼りつけ、糸を巻き付けていくと思い思いの苔玉のできあがり。

先生から苔玉の育て方の説明があり体験終了です。

会館では4月から桜の苔玉を育てていますが、今も葉桜としていきいきと育っています。

会館にお越しの際はぜひ観て行ってくださいね。

2019.06.25

苔玉作り体験しました。

7月『苔玉体験教室』のイベントに先行してスタッフで体験しました。

自分で好きな桜の苗を選んで土をほぐし余分な根をちぎり土台の完成。

そこに先生が用意してくださった土だんごをぎゅっとくっつけていきます。

 

土団子の周りを苔で覆っていくのですが、苔の茶色い部分の水や光を吸収すると緑色になっていくというお話が面白かったです。

最後に糸で苔玉をぐるぐる巻いて完成。同じ方向ばかりに巻くのではなく角度を変えて巻いていくのが難しく感じましたが、手作りの苔玉をつくれるのはとても楽しかったです。

SAKSOUでもラウンジにて手作りした苔玉を飾っておりますので、会館にお越しいただいた際にはどうぞ見ていってください。

2019.06.25

2019 夏の会苔玉体験教室

日に日に暑さが増していますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

7月のSAKASOU体験教室は開耶香房の橋本佑介先生をお招きして『苔玉づくり』を予定しております。

ころんとした見た目も可愛く、手軽にお部屋に飾ることができる癒しのインテリアを今回オリジナルでつくってみてはいかがでしょうか?

うまく育てればひとつの苔玉が50年楽しめるそうですよ。

子供から大人まで楽しく作れる苔玉。どうぞこの機会にご体験ください

2019.06.10

SAKASOU感謝祭、盛況に終わりました。

先日6月2日は弊社主催『SAKASOU 感謝祭』に、温かいご理解とご支援を賜り、衷心から御礼申し上げます。誠にありがとうございました。お蔭をもちまして、当日の来場受付は約170組、総来場者数は350人を超え、昨年弊社が行ったオープニングイベント同様に多くのお客様にご来館いただきました。また、同時開催をさせていただきました人形供養祭ですが、839体のお人形が集まりこちらも盛況のうちに無事終了することが出来ました。

当日は、10時よりオープニングセレモニーとして、鴨川福神太鼓さまによる演舞の後、開催させていただきました。

人形供養祭は、 13:00~

ご導師をお呼びし、ご供養いただきました。

また、募りました供養料は

社会福祉法人 坂出市社会福祉協議会 さま

久米町西連合防災協会 さま

にご寄附をさせていただき、当日は、坂出市社会福祉協議会さまと久米町西連合防災協会さまに目録贈呈と御礼のご挨拶をいただきました。

さらに、『SAKASOU Marche´』と題して館内では、アクセサリーや工芸品など総勢17店舗もの皆様にご出店いただき大盛況となりました。

館外においては、地域防災協定を結んでおります久米町西連合防災協会さまのうどん炊き出しをはじめ、会員限定での焼きそば、かしわめし等の無料販売を行いました。こちらも無料販売分はほぼ完売と大変ご好評をいただきました。

また、花と緑あふれるまちづくりにも取り組ませていただいております。こちらも、弊社が富士見町の小さな花屋からはじまった事に由来し、創業者である河﨑富美子の遺志を重んじ、当日は来場受付の皆様に花鉢をプレゼントさせていただきました。

葬儀への考え方の変化とともに、葬儀社の役割も変わりつつあります。SAKASOUは今、人生の終末期や死後に発生し得る様々な課題への備えをお手伝いする、「ライフエンディングサポート」事業の充実を目指しています。本年は、『株式会社和音』を新たに開業いたしました。ライフエンディングサポートブースとして、株式会社和音を中心に多くの企業様にご協力いただきました。

葬儀という儀式だけに縛られるのではなく、人生の終わりに向けて様々な場面で安心と感動を提供する企業でありたい。地域の皆様のために私たちができることは何でもしていこう、というのが、今の弊社が目指すところです。

2019.06.02

SAKASOU感謝祭、本日となりました。

おはようございます。

1日限定の祭典!今日10時〜はじまります。

今日のイベントは、人形供養祭をはじめ、鴨川福神太鼓や、無料うどんの炊き出し(数量限定)などの出店がたくさんでます。

 

また、人形供養祭の当日受付は10時〜13時までとなっており、供養料が¥1,000ーとなります。(何体でも供養料はかわりません)

ぜひぜひ、このイベントにお越しください。

スタッフ一同お待ちしております。

2019.05.28

春の会己書体験教室、盛況に終わりました。

強まる日差しに夏への移ろいを感じる季節を迎えましたが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

SAKASOUでは5月のイベントとして恵水道場師範の菊本恵水先生をお招きし、己書体験教室を開催させていただきました。

今回のお題は『ありがとう』と『令和』を描こうでした。

まずはみんな自己紹介から、みんなに呼んで欲しいあだ名を決めて、意気込みを発表していただきました。

初めは己書のポイントとなる丸をくるくる描く練習からスタートです。

お手本をみながらくるくる。くるくる。

慣れてくると丸くかわいい『あ』の文字の練習。

最後は『ありがとう』、『令和』をハガキに書いて。発表会です。

最初は筆ペンの扱いに悪戦苦闘する体験者の方もいらっしゃいましたが、何度も練習するうちにみんないきいきと描いていました。

どれひとつとして同じ物はできあがらないのですが、そこが、また己書の魅力!!

ちょっと失敗したかな?と本人が思っても周りからみると世界に一つしかないと味のある作品となっていました。
PCやスマートフォンの普及により、手書きのお手紙を送り合う機会や文字を書く機会が少なくなってきているからこそ、『己書』に想いをのせて伝えきれない想いを伝える。

貰った側もなんだかほっこり笑顔になれる素敵なコミュニケーションツールのひとつと学びました。

今後も、SAKASOUでは『己書』のように皆様が楽しんで参加していただける様々なイベントを毎月開催していきます。おひとりさまでも、お友達と一緒でも、是非ご参加ください。

2019.05.16

SAKASOU感謝祭 同時開催 人形供養祭

お待たせしました。今年も、大きなイベントを開催します。

もちろん、毎年恒例の人形供養祭も開催し、注目していただきたいのは「SAKASOU Marche」多数の方が、出店し皆様を楽しませてくれると思います。気になる方は、是非SAKASOUラウンジにお越しいただくか、電話にてお問い合わせください。

2019.05.16

2019 SAKASOU感謝祭

2019.04.24

2019 春の会 己書体験教室

今回の体験教室では、はじめての方もくるくる丸くて、見ているだけでもほっこり温まる文字やイラストが書けるようになります。

お知らせの中に「己書(おのれしょ)」で、スタッフが体験した内容を掲載してますので、気になる方はご覧ください。

またこの機会に、己書を体験してみませんか?

参加希望される方はSAKASOUラウンジに来ていただくか、電話連絡にて受付しておりますので、気軽にお問い合わせください。

皆様のご参加、心よりお待ちしております。

2019.04.24

春の会ハーバリウム体験教室、盛況に終わりました。

日中は温かい日差しが差し込み、葉桜が目に鮮やかな季節となってまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 

SAKASOU4月のイベント、ハーバリウム体験教室のご報告をしたいと思います。

ハーバリウムを作るためには、様々な形のガラスボトルからお気に入りの瓶を決め、ボトルに入れる花材や飾り素材を選んで飾っていきます。

仕上がりをイメージしながらお花を飾っていくのは難しかったのですが、初めてでも先生がアドバイスくださったので楽しみながら飾る事が出来ました。

体験教室の楽しみは、初めてお会いする人でも和気あいあいとおしゃべりしながら作品が作っていけることです。また、ハーバリウムは同じものを作るのが難しく、一つ一つ違う作品が出来上がるのも楽しみの一つです。

参加者全員、作品が違うため今度作るときはあんな風につくってみたいと創作意欲を刺激されます。

また次回6月2日のSAKASOU感謝祭でも髙田先生にお越しいただきハーバリウム教室を開催する予定ですので、ハンドメイドやお花に興味のあり方は是非ご参加ください。

2019.03.22

2019 春の会ハーバリウム体験教室

JHA日本ハーバリウム認定講師 髙田梨紗先生をお招きしハーバリウム体験教室を開催させていただきます。

ハーバリウムの魅力は目や心にも優しく、忙しい方でもお世話の必要がない手軽に始められお家に飾ることのできるインテリアです。

ハーバリウムは光と瓶とオイルの相乗効果で瓶の中で透明感に溢れ植物がキラキラと輝くように見えます。

光を当てると、さらに幻想的でさらにその輝きは観る人に癒しをもたらします。

今回の体験では、皆さんにお好きな瓶や花材を選んでいただき世界に二つと無いオリジナルハーバリウムを作っていただきます。

ぜひこの機会に一緒にオリジナルハーバリウムを作ってみませんか?

皆様のご参加お待ちしております。

2019.03.22

春の会お香教室、盛況に終わりました。

寒さの中にも春の気配を感じられる今日この頃となりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

今回のお香のテーマは桜の香り。

白檀、安息香、など前回のカリロク香の会より、より甘く優しい香りの素材が使われていて春の訪れを体験できる会となりました。

今回は、既製品ではなくSAKASOUスタッフが真心を込め、様々な桜柄の生地で手作りの袋をつくりました。

受講者様にはその中から好きな柄のお香袋と好きな色の紐を選んでいただき、香りは勿論のこと、目で見て楽しめる、選んで楽しめる、ひとりひとりの個性が出せる体験会となりました。

今後もお香教室のテーマにあわせ、より受講者様に楽しんで頂ける会をつくりあげていきたいと考えておりますので楽しみにしていてくださいね。

次回、お香教室夏の会は夏にぴったり、爽やかな薄荷の香りの塗香つくりを予定しております。

 

2019.03.05

2019 人形供養祭

今年の人形供養祭は、6月2日に開催いたします。

詳細は、随時「お知らせ」や「イベント案内」にて、告知していきます♪

2019.02.07

2019 春の会お香教室

今回のお香教室の内容は、まさに春にぴったり!!桜の香りの匂い袋作り体験です。

白檀、丁子、桂皮、桜の葉から取れる成分などを合わせて春らしい香りをつくれる体験教室。

手のひらサイズの可愛い匂い袋は、バッグにいれて持ち歩くとふわっといい香りがしておすすめで、車やお部屋に飾っても楽しめます。

一度体験している方も未経験のかたも当日手ぶらで気軽に体験できますので、是非私たちスタッフといっしょにお香をつくってみましょう。

参加申し込み方法は、電話またはSAKASOUラウンジで受付けております。

当日参加も受け付けておりますので、是非お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先 0120−42−5342

 

参加料¥3000。なごみ会員¥2500当日入会可。

2019.01.02

己書(おのれしょ)

己書(おのれしょ)とは、心のままに描く書


絵のような字、字のような絵、それが己書

己(おのれ)の書。
読んで字のごとく、自分だけの書という意味です。まさに自分だけのオンリーワンの書と言えます。
己書の読み方は「おのれしょ」と読みます。
己書の書き方には簡単なコツはありますが、絶対こうしなければいけないなどというルールはありません。書き方や文字の書き順にとらわれることなく、自らが思うがまま、自由に筆を走らせ、自分の世界観を楽しく表現する新感覚の書、それが己書です
自由に書くという点からすれば、描く書・読める絵とも言えるかもしれません。
デジタルが主流となった現代において、時代に逆行するかのような時間の中で、自分なりの世界観を創り出せるのが己書道場です。

先に、己書の説明からしましたが、今回はお香教室などのイベント教室を皆様に参加していただく前に、スタッフ一同「日本己書道場」を体験致しました。

講師は、菊本恵司師範をお迎えし、己書を教えていただきました。

己書を作る前に、サンプル品を見せていただきました。

今回は、ハガキサイズでの作成でしたが、ポスターサイズの作れそうです♪

基本は筆ペンを使いますが、絵を描くときは、色鉛筆なども使いますよ。

やはり、己書は書道なんですねぇ〜

小さなお子様やお孫様も、楽しんでくれそうです。

書道と言っても菊本師範が、一人一人丁寧に教えてくれますので安心して書く事が出来ます。

最後は、師範が己書の説明をしてくれます。

この教室は、自分で作ったオリジナルの己書を持って帰れますので、実際自宅に飾ることもできます。スタッフが作成した己書もラウンジで展示しておりますので、気軽に見にきてください。

今後、イベント教室の取り組みとして、実体験を元にご案内いたしますのでご不明な点は、気軽にスタッフにお尋ねください。

「SAKASOU」でイベント教室を開催したい方も、気軽にご相談ください。

2018.12.27

冬の会お香教室、盛況に終わりました。

2019年も残ることあと少しとなりました。みなさまどんな一年を過ごされましたでしょうか?

SAKASOUではお陰様でお香教室冬の会を無事に終えることができました。

 

今回のお香教室は、新年の玄関に吊るす魔除けの匂い袋、訶梨勒(カリロク)という匂い袋と文香をつくりました。

ベースの香りはインフルエンザの治療薬にも使われる自然成分も入っているせいかスーっとする身体や健康に良さそうな香りがしました。


お教室では同じ匂い袋をつくっているのですが、毎回つくる人によってそれぞれ香りの雰囲気が変わるので、最後はみんなで香りくらべもして楽しみました。

わたしは個人的にハニーの香りを多めにいれさせてもらったので甘みの強い匂い袋が出来上がりました。

同じベースを使ってもオリジナルの香りが作れるのがお香教室の魅力ですね。

 

次回、春の会は桜の香りの匂い袋つくりを予定しております。

初めてでも、経験者でも毎回みんなで楽しめる内容となっておりますので

皆様ご参加申し込みお待ちしております。

2018.10.05

2018 冬の会お香教室

第3回お香教室冬の会のご案内をさせていただきます。

今回のお香教室の内容は、新年に玄関に吊るす魔除けの匂い袋、訶梨勒(カリロク)という匂い袋作りを予定しております。

毎回内容を変えて開催しているお香教室ですが、魔除けのお香はどんな香りがするのでしょうか。わたしも今から楽しみです♪

参加申し込み、お問い合わせ方法はお電話またはSAKASOUラウンジで受付けておりますのでお気軽にお申込み下さい。

参加料¥3000。なごみ会員¥2500当日入会可。


2018.09.11

秋の会お香教室、盛況に終わりました。

今回のお香教室は、塗香についての教室でした。

今回も、香想師 岩佐喜雲様にお越しいただいて、細かくレクチャーしていただきました。

私のお香のイメージは、火を付けて香を燃やすのかなと思っていましたが、実際は、肌に塗るタイプのお香もあることを知りました。

教室風景です。

少しでも、お香教室の雰囲気が伝わればと思います。

塗香作成する用の、材料となります。

網でこして香を作るのですね。

ちゃんと、測って作ります。

香りの偏りが無いように、計算されてますね。

色々と、教室ではお香について説明もしてくれますし、先生が丁寧に教えてくれますので、安心して塗香がつくれます。

次のお香教室が気になりますが、リニュアールしたホームページにてご案内しますので、楽しみに待っててください。

2018.08.29

2018 秋の会お香教室


トップに戻る