2021.09.04

当社SDGSの取り組み

当社SDGSの取り組み

  持続可能な循環型社会の実現に向け、またSDGsにもある目に見えるエコ活動の1つとして リサイクル手洗い用液体石鹸を導入しました 海や河川の保全に少しでも尽力していきます。  

【SDGsとは】

2021.04.17

2021年4月15日発行 ビジネス香川に掲載されました

2021年4月15日発行 ビジネス香川に掲載されました

創業者の遺志を引き継ぎ、SDGsの「住み続けられるまちづくりを」

坂出葬祭会館(坂出市久米町1丁目14−5)の建物前の市道の両脇に、南北 100m余りにわたってピンク や青紫色の芝桜が満開の花を咲かせています。

この芝桜は、当社の創業者である河﨑富美子(故人)か

2021.04.17

2021年4月6日KBN香川テレビ放送網いきいきワイドで放送されました

2021年4月6日KBN香川テレビ放送網いきいきワイドで放送されました

https://www.youtube.com/watch?v=ZVsop1iXHDQ 坂出市公共施設里親制度で市道脇に植えた芝桜が満開となりました。 坂出葬祭会館(坂出市久米町1丁目14−5)の建物前の市道の両脇に、南北 100m余りにわたってピンク や青紫色の芝桜が満開の花を咲かせています。

この芝桜は、当社

2021.03.14

SAKASOUボランティア活動報告

SAKASOUボランティア活動報告

東日本大震災の復興支援活動として協力中の「海岸林再生プロジェクト第1次10ヵ年計画(2011-2020)」が10年の節目を迎えました。 海岸林再生プロジェクトホームページ 東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 SAKASOUは公益財団法人オイスカ四国支部賛助会員です。 &n

2020.05.04

2020年5月4日 四国新聞に掲載されました。

2020年5月4日 四国新聞に掲載されました。

2019.07.07

2019年7月6日四国新聞に掲載されました。

2019年7月6日四国新聞に掲載されました。

地元自治会との協定に基づく一時避難所を示す標識を設置しました。

2019.03.27

四国新聞2019年3月27日掲載されました 坂出市久米町西地区防災協定締結式

四国新聞2019年3月27日掲載されました 坂出市久米町西地区防災協定締結式

2019.01.09

AED(自動体外式除細動器)を設置しました。

AED(自動体外式除細動器)を設置しました。

非常事態に備えて、設置しました。また、使用方法及び初動対応について講習を受け、社員全員が理解しました。 また、非常事態発生時には周辺地域の方々にも活用できるようにしています。

2018.10.30

災害救援型自販機を設置しました。

災害救援型自販機を設置しました。

近年、ニュース等で南海トラフ大地震の起こる可能性や起こったらどうなるかと言う話題をよく耳にします。 坂出葬儀社では、アサヒ飲料様にお願いして、通常の自販機から災害救援型自販機に変更して頂きました。 災害時に一時避難場所として解放し、その際に皆様に提供させて頂く飲み物として確保しました。 もちろん来ない事が一番なのですが、もしもの時は坂出葬祭会館・家族葬ホールなごみをご利用下さい。

トップに戻る

お電話でのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら